【オープニング】
ひろみ/6月4日木曜日、午後8時になりました。いかがお過ごしですか?
皆さん、こんばんは。本村ひろみです。
ミキオポスト OnRadio、この時間からスタートです。
メインパーソナリティは、この方です。
ミキオ/下地ミキオです。よろしくお願いいたします。
ひろみ/はい、ミキオさん、今週もよろしくお願いいたします。
ミキオ/お願いいたします。
ひろみ/もう6月にあっという間になっちゃいましたね。
ミキオ/早いね。本当に早いですね。
ひろみ/早いです。
ミキオ/もう1日1日のサイクルが早いから、とにかく動きが早いなって感じしますね。
ひろみ/Facebookで拝見していましても、日々お忙しいので、あっという間に1日が過ぎているんじゃないですか?
ミキオ/何やったのかな、と普通考えるけど、今はものすごく充実していて、私が今取り組んでいることっていうのが、平和特の問題と沖縄の基地問題と、ユニバーサルスタジオみたいな沖縄の経済の問題と課題が、私の場合ははっきりしているので、非常にやりがいのある仕事をやらせていただいていますね。
ひろみ/今週もそういった話題をどんどん伺っていきますので、よろしくお願いいたします。
ミキオポスト OnRadio、この番組は北部地域はFMもとぶ、中部地域はFM21、南部地域はFMレキオ、そして、FMくめじまの4局ネットでお届けしています。また、インターネットでは世界中の皆さんにお聞きいただいております。
そして、きょうも、アイセック・ジャパンさんのサービスを利用してリアルタイムで文字情報を発信しています。ミキオポスト、トップページから、ぜひ御覧ください。
さあ、今週の曲はジブリソングでお届けしたいと思います。まず、一曲目は本名陽子で、カントリー・ロード。
♪ カントリー・ロード ♪
【平和安全特別委員会】
ひろみ/ミキオポスト OnRadio、お届けしております。
さあ、今週のミキオさんのコーナーです。
まずは、平和安全特別委員会の話題から伺っていきたいと思います。
ミキオ/この平和安全特別委員会は、とにかく自衛隊を海外に活動の範囲を広げることが大きなポイントになっているんですね。これ何度も話しますけど、自衛隊のリスクが増えるのか、増えないのか。どういう活動をしていくんだろうかとか、そのことによって日本が外交上、どうなるのか。
またアメリカのこういう戦争に、日本の自衛隊が巻き込まれないだろうかとか、いろんな論点から、これ今論議しているんですよね。だから、そういう意味においては、この平和特の委員会ってものすごく重要なんですよね。私は、これもう本当に徹底的に審議したいんですよ。これ審議しなかったら、もう話にならないというか、国民の世論調査を見ても、安倍さんの説明責任、よくわかっていますか?と言ったら、8割がわかっていないと言っているんですよ。だから、そういうふうなものであることだけは間違いないので、そのことを踏まえて、私たちもとにかく審議を通して、政府が提案したものの問題点、そしてこれが日本の貢献になるのか、ならないのか。全部をとにかく見ていただく。
特に、これは米軍との関係もあるので、これはもう日米安保条約そのもの、ガイドライン、そういうような関係が出てきますから、日本の中で一番基地が多いのは、沖縄ですよね。この沖縄にどう影響するのか、そのような安保等をしっかりと見ていこうと思っていますから、そのようなやり方を一つ一つ、丁寧に、丁寧に、やっていこうというのが私の考えです。
ひろみ/かなり熱い討論が日々交わされているという感じで、中継を見ていましても。
ミキオ/熱いですよ。私、理事だから、この前はもう安倍総理が辻元さんの答弁に対して「早く質問しろよ」とか、中谷防衛大臣がうちの柿沢幹事長の質問に対して「この程度のこともわからないで質問しているの?」みたいな暴言吐いたりして、委員会がとまっちゃったりしたんですよね。
また、岸田外務大臣の発言がコロコロ変わったりして、これで「そんなんじゃダメだから、政府の統一した見解を出せ」とか言って、出させたりね。なかなか激しいですよ今、この論議は。
ひろみ/思わず、中継を見てしまうんですね。ミキオさん、映ってるんですよ、「あー映ってる!」って言って喜んだりして。たぶん沖縄の皆さんも。
ミキオ/理事だからさ、審議がとまったりすると、僕らが前に出ていって調整するんですよ。「ミキオ、テレビの前、横切っていたよ」なんて声がよく聞こえてきたりしますよ。
ひろみ/皆さん、テレビの前でその瞬間を見て「あ、ミキオさん頑張っている、オレンジのネクタイだ!」とか言っていると思いますので、頑張っていただければと思います。
ミキオ/はい、お願いします。
【天皇皇后両陛下の傘寿祝い】
ひろみ/そして、つい先日、天皇皇后両陛下の傘寿の祝いにご出席されたという記事も出ていましたね。
ミキオ/この傘寿のお祝いに参加させていただいて、古式馬術というものを、ちゃんと初めて見ましたね。非常におもしろかったですよ。
馬の走り方がこんなにいろいろあるかな、と勉強させていただいたし、普通の走り方じゃなくて、揺れないような走り方とか、上品な走り方とかいろんなのがあるんだね。
ひろみ/そうなんですか!
ミキオ/いやー、素晴らしかったですよ。日本古来の走り方みたいなやつもあるそうですよ。
ひろみ/へえ。
ミキオ/これもなかなか勉強させていただいて。
しかしそのときに一番おもしろかったのは、もちろんそれも楽しかったですけれども、横に座ったのが田中眞紀子さんで。
ひろみ/あー、そうなんですか!
ミキオ/もう最高に笑わせていましたね。
ひろみ/へえ。
ミキオ/大臣をした経験者と、現職の大臣と、最高裁判所長官と最高裁判所の議長の元とか、そういう人たちだけなんですよ。だから、そんなに多くなかったんですけどね、田中眞紀子さんが来て、横に座っていたんだけど、みんな引退した人ばっかり来るじゃないですか、だいたい。「あんたもこうなるのよ」とか「こんなに杖ついて来るようになるのよ」とか、田中眞紀子さんが言うとおもしろいんだよね。
ひろみ/漫才みたいな方ですね。
ミキオ/漫才みたいな方ね。本当に激しいくらいおもしろいですね。岡田さんが自分をシカトして通り過ぎたって言うわけよ。それをワーワー言っていたら、岡田さんが来たんですよ、その場所に。「あんた私をシカトして通り過ぎて」と。「いや、見えなかったんだよ」と「何言ってるの、見えてるけど、見えないふりしてるんでしょ、あんたは」とかね。もうずばずば言うから、もう盛り上がっていましたね。
ひろみ/その場面だけでも見たかったですね。
ミキオ/総理もまたお茶会のとき寄ってきて「下地さんに今、平和特の委員会は今、もう振り回されているよ」とか言ったりして、「何も振り回していないよ」とか言って話したりして。
ひろみ/案外、皆さんそうやってリラックスにお話もされる瞬間もあったんですね。
ミキオ/そうですね。
だけど、これは上のほうから、記者が見ているのよね。それで、このお茶会で、立食でお茶会するから、誰と誰がどういう話をしてるのかっておもしろく映るわけよ。
ひろみ/なるほど。
ミキオ/それをまた「あ、こいつとこいつは仲良く話しているから、仲がいいんだな」とか悪いんだなとか、そういう話になっちゃうから、非常におもしろいですよ、人間模様が見えるというような感じですね。
ひろみ/写真では、ミキオさん何かおいしいものを召し上がっている写真も。
ミキオ/あそこは大体サンドイッチとか、そんなに豪華なものないんですよ。皇居って。
ひろみ/あ、そうなんですか。
ミキオ/上品ではあるんですけど。ただね、ウイスキーとか日本酒とかは最高のものが置いていますね。お酒はすごくおいしい、ワインとか。
ひろみ/へえ、それはいいですね。何かおいしいの飲まれました?
ミキオ/僕は、いつもウイスキーをちょびっと飲んで、日本酒飲んでって感じですね。
ひろみ/すばらしい。
ミキオ/あんまり飲まないようにしてます。
ひろみ/はい。
でも、傘寿祝い、80歳ということで、本当お元気でいらっしゃる、素晴らしいことだなと思います。
ミキオ/天皇陛下がこれからも、皇后陛下と一緒に、健康でまた、ね。
今いろんな平和のたび、出されているじゃないですか、対馬丸の記念館に来られたり、東京大空襲の場所行ったり、そして東南アジアの島に行かれたり、そういうようなことをやりながら、日本の戦中戦後をちゃんと客観的に捉えて、厳しい戦争の後に何をすべきかという、そういうことを正面からやられているところに、やっぱり感動しますね。やっぱり素晴らしいと思いますよ。
ひろみ/はい。本当にお忙しいお仕事をずっとされていらっしゃる中での、お祝いですので、周りの皆さんも大変嬉しかったお祝いムードだったんでしょうね。
ミキオ/そうですね。しっかりとこれからも、そのことをやっていきたいと思っています。
【USJ】
ひろみ/そして、いよいよこの話題がすごく、今沖縄でも話題になっているんですけど、海洋博記念公園、総理補佐官がUSJ役員視察ということで、いよいよかなという感じになってきましたね。
ミキオ/いよいよというか、これはもう私がずっと携わってきて、見ていて、もう海洋博記念公園でスタートしますから。なかなかおもしろいものができると思いますよ。
ひろみ/はい。新聞のほうでも、ミキオさんのコメントも出ておりましたし、実現していくだなと感動しますね。
ミキオ/でしょう?
ひろみ/本当ですよ。
ミキオ/はじめ言っているときは、みんな「何言っているの?」みたいな感じだったんですよ。今は、だけども、私がやったという人が多くなってきましたね。
しかし、できればいいだけの話だけど「私は一生懸命、これを前から取り組んでいたんですよ」みたいな人が山と出てきているけど、大丈夫かなといつも思うんですけどね。
しかし、海洋博記念公園はよかったと思いますよ。向こうで決まって、それで新しい魅力を国の施設でつくっていくというのは、私はいいことだと思っているので、できるだけ、民ができるものは民間へというようなことからすると、海洋博記念公園を使ってやるというのは初めてなんですよね、やり方というのは。だから、ちょっとおもしろいものになってくるんじゃないでしょうかね。
ひろみ/ですね。
ミキオ/はい。だから、民間がやると、今までのやり方と違うじゃないですか。美ら島水族館もまた違ってくると思うんですよね。
ひろみ/あ、楽しみですね。
ミキオ/そうそう。誰かが中で泳いでいるかもしれないし。
ひろみ/誰かが中で。誰なんでしょう。それもすごい楽しみですね。もうたぶん、みんな子ども達は、ワクワクして待っていると思うので。実現、早くしてほしいなと思います。
あと、交通網がこれから期待されますね。
ミキオ/そうそう。もう鉄軌道が一緒ですね、これね。これ、鉄軌道が一緒なので、これはもう一緒になって使いますね。
ひろみ/渋滞にあわないで、すいすい行けるというのが理想ですので、ぜひそれを一緒に実現化してほしいと思っております。
ミキオ/わかりました。頑張ってやりましょう。よろしくお願いします。
ひろみ/はい、頑張ってください。
では、ここで一曲お届けいたしましょう。井上あずみさんで、君をのせて。
♪ 井上あずみ/君をのせて ♪
【ミキオメモリー:歯医者と歯科医療】
ひろみ/ミキオポストOnRadioお届けしております。
さあミキオメモリーのコーナーなんですが、このコーナーはミキオさんの思い出を語っていただくコーナーとなっております。
きょうは、くしくも6月4日、虫歯予防デーということで、私たちの小さい頃は歯医者さん好きっていう子は、ほとんどいなかったと思うんですけど、今はそんなに子どもたち抵抗ないみたいなんですけどね。
ミキオさんは小さい頃、虫歯で苦しんだとか痛かったという話も思い出ありますか?
ミキオ/それもいっぱいありますね。歯医者さんのギーンという音がすごくきつくて、ちょっといつもあれでしたね、嫌な感じでしたね。
だけど今、僕が取り組んでいるのが障がい者の歯科医療について取り組んでました。この前も少しお話しましたけどね、ちょっと障がい者の方々、治療するときに落ち着いていただくためにちょっと麻酔かけながらやるとか施設であったり、それを特殊な麻酔を持った歯科の先生方を全国から集めてやるとかって、これ非常にこの医療に沖縄の歯科医も頑張ってるんですよね。だからこれ充実できるようにしていかなければいけないですね。
また、これが障がい者だけではなくて、将来はですね、痴呆症の方が多くなってるんで、痴呆症の方が少し暴れるときがあるんで、しかし、入れ歯をとったりやったりというか、きちんとやっていかなきゃいけない。
歯の治療をしないといけないとなると、そこもまた落ち着いてできるような麻酔を使った治療だとかが必要になってきますから。こういうのを一個一個丁寧にやっていきたいなと思いますね。
歯っていうのは一番人間にとって大事ですからね、これはね、どうやってきちんとやっていくか、大きなポイントになると思いますからしっかりやっていきます。
ひろみ/ミキオさんももう歯の治療は完璧でホワイトニングとかもされてるんですか?
ミキオ/大好きですね、歯。
ひろみ/大好きなんですか。
ミキオ/大好き大好き。1日3回は磨くんだよね、僕。
ひろみ/何分ぐらい磨いてます?
ミキオ/長さはあんまり長くはないかもしれないけど。歯を磨くという行為そのものが好きだから。
ひろみ/清潔な感じがね。
ミキオ/大事だと思いますね。
ひろみ/皆さんも是非、歯は定期健診して、虫歯をなくしてくださいね。
では、ミキオメモリーのコーナー、このあとの曲はこの曲なんです。都はるみさんで愛は花、君はその種子(たね)
♪ 都はるみ/愛は花、君はその種子 ♪
【リスナーからのお便り紹介】
ひろみ/ミキオポストOnRadioお届けしております。
さて、毎週皆様からは、たくさんのお便りを頂戴しておりまして、なかなかゆっくりご紹介もできませんので、きょうは私のほうで答えながら頑張ってみたいと思います。
まずは、浦添のイゲイさんからいただいております。
ひろみさんこんばんは。もう6月、今年も半年が過ぎましたね。沖縄は6月といえば23日の慰霊の日です。子どもたちとも平和について考える日にしたいですねといただいております。
イゲイさんありがとうございます。本当にね、先ほどミキオさんとも話したんですけど、半年が過ぎるのがあまりにも早い。お正月を迎えたなと思ったらもう6月になってます。ということは、この6月から12月までのあと半年が同じくらい過ぎていく、そんな感じでもしかすると後半はもっと早いのかなっていう気がしますよね。イゲイさんのほうはどうですか。子どもさんの行事とかあると、多分運動会ですとか、遠足、夏休みとかあっという間に今年2015年終わるなという気持ちになるかもしれませんね。デパートの方に聞きますと、もうこの時期には今年の年末のクリスマスの飾り付けの企画も終わってるということで、早いですよね。
そして6月といえば、おっしゃるように23日の慰霊の日。毎年暑いですよね、慰霊の日。うちの両親は年老いたご兄弟みんなと、年老いたって失礼ですね。恒例の兄弟みんなと慰霊の日には朝早く摩文仁のほうに行って、やはり名前が刻まれた石碑にですね、水をかけたり、みんなでそこでお話をするというのが恒例になっております。恒例行事。兄弟みんなが平均年齢も80~90の間ですので、この年齢の皆さんが慰霊の日に摩文仁に集まってらっしゃるわけですね。お孫さんの手をひいたり、家族みんなで。私も時間のあるときには一緒に参加して、石碑のほうでお話を聞いたりするんですけど、やはり年々恒例化してるというのが見て分かるんですね。そうなってくるとお話を伝えていく平和教育も本当にこれからますます大切なんだなという感じがします。
戦争体験者が少なくなっていくというのはリアルな感じじゃなくなっていきますよね。こういうことがあったよという物語みたいになってしまうので、できれば生の体験した方の声というのをどうにか残していきたいなと思っております。
6月23日頃には、多分皆さんもご存じのように、沖縄はいつも、この頃が梅雨明けみたいな感じですので今年も暑くなるんじゃないかなと思っております。
イゲイさん素敵なメッセージをありがとうございました。
さて、那覇のミヤザトさんからもいただいております。
いつも楽しく番組を聞いています。梅雨入りしたといえば、この蒸し暑さ。沖縄らしい暑さですね。この暑さ対策って何かありますか?クーラー全開とか。
那覇のミヤザトさんからいただいております。そうなんです。今朝もですね、6月4日、朝、私起きると必ず湿度を見るんですけど91%の湿度でした。お天気はご覧のように、皆さん、なかなか雨が降ってるという程ではないですよね。ちょっとお湿り程度はあるんですけど、あまり雨がなくて湿度だけが高いという蒸し暑さ。タンスの中がカビ臭くなってません?うちはもう扇風機を回しながら窓を開けてるんですけど、まだまだカビのニオイがしますよね。地域によってはカビ対策、とても皆さん頑張ってらっしゃるようですので。この時期、本当に部屋中除湿器が必要です。
暑さ対策なんですけど、暑いときに、やはり冷たい風にずっとあたってると体がだるくなるというので、クーラー全開よりは、やはり時折、扇風機に切り替えて窓を開けているほうが良いようです。
ただ、さっきから言ってますように湿度が入ってくるので、湿度の風がないためには窓は開けないほうがいいという。なかなか難しいとこですよね。皆さんどんな風に過ごしてるんでしょうかね。
ミキオさんはですね、多分この梅雨入りしても性格カラっとしてますのであまり蒸し暑さを感じていないかと私は思うんですけど、いかがでしょうか。
続いては那覇のギマさんからいただいています。
ミキオさん、ひろみさん、こんばんは。お二人は留学したことありますか?今、我が家の長男は留学話で、てんやわんやですと、ギマさんからいただいております。
ナイスタイミングで良い話題をありがとうございます。私の友人も、つい2日前にイギリスに留学しました。1年間、琉球大学のほうから行くということで、私も相談を受けたんですけど。私が留学を体験したのが今から10年前で。その頃と今では全然違います。
まず何が違うかというと、ネットで、Skypeで会話ができるということです。当時ももちろんパソコンはありましたけれども、全員がパソコン持っているというほどではなくて、私は大学の図書館でパソコンを使ってて、行く寸前にデスクトップ買って持ってったという感じなんですけれども、今は当たり前に自宅にも皆さんパソコン持ってて、留学生もパソコン持っていきますので、いざというときにはSkypeで家族で会話ができると。そうするとあまりホームシックを感じないらしいんですね。なんたってSkype無料ですから。
テレフォンカードで喋ってた時代が懐かしすぎますね。私、電話代かけないようにしてて、月に3000円とか決めてテレカを買ってたんですけど、今は無料で電話連絡できるので。何が良いかというと、安心ができる、親御さんが。
あと、これ必要なのよっていうのも情報が伝達できる。やはりパソコン時代ですから、資料のダウンロードっていうのにお金がかからない。私はコピー代というのにどれだけお金をかけたか分からない時代なので、1万円ぐらい普通にかけてましたね、1年間。今は多分パソコンでダウンロード普通に無料っていう時代ですからね。留学してても、沖縄にいてもすごい距離感が近いと思います。
ただ、やっぱり遠くにいるので親御さんにしては生活費とか食べ物は心配ですよね。その物価はあの頃と変わりないと思います。そうは言っても、かわいい子には旅をさせよですので、ギマさん、ぜひ長男くん、どこに行くのかわかりませんけど、どこに行っても大丈夫ですので、がんばって留学させてあげてください。私も今から行きたいなと思う日々です。
ミキオさんのところも、お嬢さんが1年間アメリカに留学していましたね。多分、その間もミキオさんも顔を見にアメリカに行ってたんじゃないかなと思うんですけど、これを機会に家族で海外に行くっていうのもあるかと思います。
さあ、ここで一曲お届けしたいと思います。安田成美さん、この曲をお届けしましょう。風の谷のナウシカ。
♪ 安田成美/風の谷のナウシカ ♪
【USJ誘致】
ひろみ/ミキオポストOnRadioお届けしております。
さすがにミキオさんは、お忙しい方なんですよ。これはきょう6月8日の午前中、ミキオさんが本当お忙しい合間にぬって収録をさせていただいているんですけど、早速、国会の日程が入ってしまいまして、ここからは本村さん、申し訳ないけど、僕の代わりに話をしていてくださいということで後ろ髪ひかれながら収録現場をあとにしまして。先ほどからお話も聞いてますように、本当に今、平和安全特別委員会でもお忙しくされておりますし、あちらこちらを飛び回っているミキオさんですのでね。収録の間にもいろんな方がゲストでいらっしゃったりと。
ここからは、私の話と、ミキオさんの情報をお届けしてまいりますので、最後までよろしくお付き合いください。
ところで、もう皆さん、新聞などでミキオさんの活躍をご覧になっていると思うんですが、先日、沖縄タイムスの朝刊5月30日、ミキオさんが記者のメモとして出ておりましたよね。
先ほどのお話にもあった「USJ、予言に自信満々」というふうに書かれております。これはユニバーサル・スタジオ・ジャパンの沖縄進出計画を歓迎しているミキオさんの顔写真が出ているわけですけど。
昨年の知事選。もう懐かしいですね、1年経ったんですね。衆院選と知事選のときには、政治で沖縄を変える仕事をすると公約にUSJの誘致を掲げ、これまでUSJ幹部と調整を続けてきました。これは、実際にその間もミキオさんは街頭演説で話しておりまして、中にはそんなわけはないよ、と皆さん思っていたかもしれないんですが、その頃からミキオさんはとても確信をしておりました。沖縄に、まず沖縄の観光を目玉としてUSJを持ってくるんだと、そいうふうに力強く公約の中に掲げておりました。
ですから私たち、周りで聞いている者は、え、それだったら嬉しいな、という気持ち半分聞いていたんですけど、いよいよこれが本当に、リアルに実現化してきていますよね。
30日には首相補佐官らが海洋博を視察する予定で、USJが沖縄に来るのは間違いないと名言をしております。そして今年の3月のパーティーでは、5月、また6月にはこの詳細が明らかになるとミキオさんは予言していらっしゃいました。私もこの耳で聞きましたからね。会場にいる皆さんも「えーっ!?」というふうに歓声があがっておりました。
ですから、ラジオお聞きの皆さん、この5月、6月には具体的なUSJの話が出てくると思っても、間違いないと思いますよ。
果たして、的中させ、公約とした沖縄観光の変革の実現になるか、とタイムスの記者さんは書いておりますけれども。いやいや、これはかなりリアルじゃないですかね。私も、これはもう期待いっぱいで見ております。まあ、海洋博の辺りと先ほどお話が出ておりました。その辺を視察されているということなんですが。海の見える、こういう大きなテーマパークが出来るというのはすごいことだと思いませんか。海の中から、という話もミキオさん出ておりましたのでね、どういうアトラクションが飛び出してくるのかな、なんて、そこまで勝手な想像まで膨らみます。ぜひ、5月、6月にはUSJの予言が的中するのか、皆さんも温かく見守っていてくださいね。
さて、毎日新聞の記事、こちらのほうもちょっとご紹介しましょう。特別委員運営、維新の下地氏が存在感を表した、と。これはどういう話題かといいますと、衆院平和安全法制特別委員会で、維新の党の下地ミキオ元郵政担当相が、特異な存在感を示している、という記事なんです。特異な…。まあ、普段からですね、かなり存在感はあると思うんですが、どういうことかと言いますと、自民党と野党第1党民主党の理事が筆頭間協議で、運営方法を決めるというのが慣例なんだそうですが、この特別委員では、下地氏が主張して、自らを加えた三者協議が続いています。下地氏の突出した自民、民主は困惑気味だということで。まあ、ミキオさんの存在というのは、国会のそういう三者協議においても特別なものになっているという記事ですね。これ、毎日新聞が書いているんですよ。筆頭もん(?)という言葉を使うなら出て行く、ということですかね。これ、筆頭顧問ということですかね。失礼しました。筆頭間という言葉を使うなら出て行く、ということで。25日の特別委員理事懇談会で、自民の方が、エダさんですかね、これは。自民の江渡さんが民主の長妻さんを長妻筆頭と呼んだことに下地氏が猛反発をしたのが流れなんだそうです。以来、異例の三者協議が定着するようになったと。特別委員での野党優先の質問時間の配分などは、元自民の下地氏が主導して実現をしたと。
これすごくないですか。こういうスタイルもミキオさんの提案で今、主導しているということなんですね。自民は、下地氏を味方につけて円満運営を狙うが、民主につけば野党に主導権を取られるとの警戒な気持ちを裏返していると。なるほど。民主は自民幹部とこの懇意(こんい)の下地氏の仲買を、仲介役をどこまで本気なのかと、真意を測りかねている。下地氏本人は、周囲に維新が安保法制のキャスチグボートを握ると言っている。そういうふうに、福岡さんはコメントを書いております。
この辺もミキオさんのいろんな動きがあるんじゃないかと、毎日新聞は記事にしております。まあ、私たちは昨年のミキオさんの動きを見ても、ミキオさんならいろんなことをすると思うんですけど、今これが全国版になって、ミキオさんが動いていて。こういう委員会の中でも主導権を握っているということですから。沖縄の風雲児として、私はますます存在感を出して欲しいなと思っているんですけど。いかがですかね。まあ、全国紙でも話題になっているミキオさんということでした。
それではここで一曲お届けしたいと思います。きょうはジブリソングを特集してお届けしているんですが、ユーミンはジブリでもいろんな曲をお届けしております。話題になったこの曲、お届けしましょう。荒井由実で、ひこうき雲。
♪ 荒井由実/ひこうき雲 ♪
【番組紹介】
ひろみ/ミキオポスト OnRadio、お届けしております。
先ほどご紹介しましたように、ミキオさんは、もう国会の日程調整ということで、今、収録の現場から急いで出てしまいました。大変皆さんに申し訳ないと言っておりましたのでね。
ここで、番組のご紹介をしたいと思います。皆さんはこの番組、アイセック・ジャパンさんのサービスを利用してリアルタイムでも文字情報をご覧いただいていると思うんですが、これはサイト、ミキオポストのトップページからご覧いただけるんですね。
ミキオポストなんですけど、大変記事も充実しておりまして、ミキオさんの
日々のTwitterですとか、Facebookなどの情報と、あとスタッフが選んだ面白い情報、記事などもお届けしております。
そしてなんと言っても、この番組、ラジオで「ミキオのこれどうでしょう」という目玉のコーナーがあるんですが、このコーナーはミキオさん、大変ユニークでいろんなアイディアをポンポン出していくので、それなら実現化してみたいね、ということで始まったコーナーなんですね。まだ1つも今、リアルに実現をしてはいないんですけれども、それをイラストにしたりしておりますので、ぜひよければそこもご覧ください。
過去には琉球おにぎりといいまして、ミキオさんが沖縄の食材をありったけ詰め込んだおにぎりはどうですか、という提案をしたり。あと、もずくののり、もずくですからのとは言えないんですけど。もずくの、のり、のような物を出したらどうかと。あと琉球お弁当ですとか、あと琉球の懐石メニューという、次々と沖縄の美味しい食材を使ったアイディアを出しています。ほかにも面白いのを出しておりますのでね。
今後とも、ミキオさんがどういうアイディアを出すか楽しみにしていてください。
そして皆さんから、そのアイディア、うちで実現したいなと手を挙げてくださる企業がいれば、ぜひこのミキオポスト OnRadio、番組にお便りをくださいね。皆さんのところで実現化するかもしれません。これ私が期待しております。
それでは1曲お届けしたいと思います。井上あずみで、となりのトトロ。
♪ 井上あずみ/となりのトトロ ♪
【エンディング】
ひろみ/ミキオポスト OnRadio、お届けしております。
この番組では、皆様からのいろいろなメールなどもお待ちしております。ぜひメール送ってください。mikiopost@gmail.comでお待ちしております。
番組は、北部地域はFM本部、中部地域ではFM21、南部地域ではFMレキオ、そしてFMくめじまの4局ネットでお届けしております。ぜひ皆さんもどんどんお便りを送ってくださいね。ミキオさんもますます喜んで仕事も頑張るかと思います。
さあ、あっという間のお時間でした。後半は私の一人喋りで、ミキオファンの皆さんには大変申し訳なかったんですが、来週もまたミキオさんの元気な声お届けいたしますので、ぜひ番組応援をよろしくお願いいたします。
ミキオポスト OnRadio、ご案内は本村ひろみでした。
それではまた来週です。さようなら。
]]>