- 2022年12月13日
米軍再編見直しを要請
2009年5月10日から14日まで、ミキオは国民新党の亀井静香代表代行とともにワシントンを訪問し、オバマ政権スタッフや研究者など15人と面談。米軍普天間飛行場の危険除去と嘉手納基地の騒音軽減を要請しました。
2009年5月10日から14日まで、ミキオは国民新党の亀井静香代表代行とともにワシントンを訪問し、オバマ政権スタッフや研究者など15人と面談。米軍普天間飛行場の危険除去と嘉手納基地の騒音軽減を要請しました。
2008年8月1日、ミキオの考える米軍再編計画をアロヨ大統領に提案。 大統領からは前回の訪問時に訓練移転の了解を得てはいたものの、再訪により意志が変わっていないことを確認しました。
2009年1月に起きた糸満市での不発弾事故を受け、ミキオは2月の予算委員会において「国が責任を持って解決する」という麻生総理の答弁をひきだしました。不発弾は戦後処理問題であり、被害者救済や工事現場での不発弾磁気探査については、100%国の責任で行うべ […]
① 普天間飛行場の即時閉鎖② 嘉手納基地所属第44戦闘中隊のグアムへの移転③ 嘉手納基地における外来機訓練を日本本土へ分散④ 嘉手納基地の使用協定の締結⑤ キャンプシュワブ内にヘリパッドを建設し、普天間飛行場の機能の一部を移転⑥ 在沖海兵隊兵力8,0 […]
戦後処理問題の解決には、日本とフィリピンの両国間の政治レベルでの協議が必要なだけに、ミキオは、フィリピン残留日本人問題等特別委員会の事務局長として、誠意を持って取り組んでいます。
主会場が名護市の万国津梁館だったため、県都那覇市でのイベントが全くなかったことを考慮して、歓迎夕食会を首里城で実施することを働きかけ、実現させました。当時の親泊那覇市長らからの要請。