沖縄が好きだから、今もこれからも前へ進む!
AUTHOR

hais

  • 2022年12月13日

輸送費補助 27億円

沖縄県から移出する農産物について、輸送費の補助を行いました。島嶼県の不利性である輸送コストを補助することで、価格的に県外で沖縄の産品が勝負できる環境をつくりました。

  • 2022年12月13日

沖縄振興税制の継続

航空機燃料税、酒税・揮発油税の軽減措置を延長し、航空機燃料税については対象路線を増やしました(宮古・石垣・久米島)。 また、デューティーフリーショップを本部町、石垣市、若狭バースの3カ所に設置することも決めました。発電に係る石油石炭税の免税については […]

  • 2022年12月13日

沖縄独特の特区の充実

これまでの特区を更に充実させ、情報通信産業振興地域・情報通信産業特別地区・金融業務特別地区の拡充はもとより、観光地形成促進地域・国際物流拠点産業集積地域を創設しました。 所得控除率をこれまでの35%から40%に広げ、特区外への営業所の設置も一部認める […]

  • 2022年12月13日

那覇空港第二滑走路

25年度概算要求において、新規事業として要求しました。沖縄県民の長年の夢だった第二滑走路の早期着工に道筋をたてました。■ 2012年11月22日那覇空港拡張整備促進連盟の国場幸一会長らと官邸に野田総理を訪ね、早期実現を重ねて要請。

  • 2022年12月13日

鉄軌道の着工へ道筋調査費3億円

政権交代後、3500万円(22年度)、4000万円(23年度)、1億円(24年度)と順調に増額してきた鉄軌道の調査費を25年度には3億円に増額しました。同時に25年度で路線も決定させ、3年後の着工を目指します。

  • 2022年12月13日

町村は負担金ゼロ

財政力の弱い町村は、事業によって町村の負担率(裏負担)をゼロにするよう、財務省に認めさせました。県土の均衡を図るための一括交付金で、負担金を出させないことから事業を断念するようなことがあってはなりません。

>ミキオの声が毎週届く!メールマガジン

ミキオの声が毎週届く!メールマガジン

ミキオの声が毎週届く「下地ミキオのメールビジョン」にぜひご登録ください。