- 2024年2月4日
- 2024年2月4日
『言霊』から見える政治家の真の姿
能登半島地震から一か月が経過しました。犠牲になられた皆様の冥福と共に、安否不明者が一刻も早く救助されますことを祈ります。そして、被災した皆さんが一日も早く日常をが取り戻せるよう、全国民で復興へ向かって取り組んでまいりましょう。 言霊 古代から、言葉に […]
能登半島地震から一か月が経過しました。犠牲になられた皆様の冥福と共に、安否不明者が一刻も早く救助されますことを祈ります。そして、被災した皆さんが一日も早く日常をが取り戻せるよう、全国民で復興へ向かって取り組んでまいりましょう。 言霊 古代から、言葉に […]
課題解決は順序が大事 今日から第213回国会(常会)が始まりました。 今国会における課題は、なんと言っても「能登半島地震」への対応に尽きます。 被災地をしっかりサポートするための予算や制度を早急に決定し、実行することが、今の政治の大きな役割です。 し […]
トカゲの“毛”切り 「トカゲの尻尾切り」という言葉がありますが、今回の自民党裏金疑惑の幕引きを見た那覇市内の喫茶店のマスターが、「ミキオさん、あれはトカゲの“毛”を、ちょっと引っ張っただけの話だよ」と、私につぶやきました。 私が、「兄貴、トカゲに“毛 […]
1.なぜ被災地へ行ったのか 下地幹郎の政治の哲学は、「現場主義」であり、現場を見ずに政治家が防災をかたることはあってはならないという強い思いと、現場に行くことで被災者に寄り添うことになると信じております。 私はこれまでも、29年前の阪神淡路大震災では […]
ミキオの政治の哲学は『現場主義』 1月8日と9日、能登半島地震の被害状況を視察しました。 発災7日目の現地は、私が想像していた以上に厳しい環境でした。 私の現地入りについて、SNSでは「渋滞や混乱を招く」などの批判もいただきました。 災害対応している […]
能登半島地震~被害最小を祈る~ 令和6年元日に北陸地方を襲った能登半島地震は、尊い命を奪い、いまだ行方不明者が居ます。 犠牲者の御冥福を祈るとともに、行方不明者全員が救出されることを、切に願っております。 また、寒い中での避難生活を余儀なくされている […]